負けて泣く子どもへの魔法の言葉

最近のチビ(4歳)のお気に入りはトランプ。
ババ抜きを前に教えてから、保育園でも合同保育のときに神経衰弱を教わったとか。
チビは、すっかりはまってしまい、隙あらば「トランプしよう!」

ババ抜きは盛り上がるものの、チビがジョーカーを持つとバレバレです。時々裏をかくものの、そのわかりやすさについ笑ってしまいます。

神経衰弱をすると、4歳児といえど、あなどれません。かろうじて負けはしないけど、なかなかいい勝負です。
記憶力が下降線をたどるわたしと、どんどん伸びるチビ。大人のプライドにかけて、チビにはまだ負けられないと、むきになってしまうのでした。

それでもやっぱり4歳児。チビは負けると悔しくて、時々は泣いたりすねることがあります。そんなときは

勝っても負けてもドキドキどん!やで」

というのが合言葉。
こどもチャレンジの、ゲームに負けてすねてしまうしまじろうのお話の中にあった言葉をを思い出させるようにしています。

このフレーズにはチビも納得。負けたからといって、泣いたりすねたりしたら、せっかくの楽しい時間が台なしになることをわかっているもようです。

こどもにもわかりやすいニュアンスで、うまくいい得たフレーズ。
さすがベネッセです。

こちらもどうぞ「4歳。トランプ始めはババ抜きから

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ にほんブログ村 子育てブログ 共働き育児へ にほんブログ村

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする