子どもをとりまくものの影響

寝る前、お布団のなかでチビ(5歳)がゴソゴソ。
なにをしているのかとたずねたら
「透明仕事!」
と言いながら、パソコンのキーを打つような動作をエアーでしていました。

◼︎

チビは前からときどき「透明仕事」をしています。車に乗っているときや、寝る前に。
透明仕事とは、チビがつくった架空のお仕事。
とうちゃんやママにお仕事をしているように、チビも「透明仕事」しているらしい。

「もう遅いから透明仕事の続きは、明日にしたら?」と声をかけたら

「透明社長がやるように言ったから」とか
「透明会社の仕事だから」とか
◼︎

透明仕事の具体的な内容はわからないけど、パソコンしているような様子は、夫やわたしを見てのことだと思います。

夫やわたしの職業がコックさんだったり、医師だったりしたら、チビの「透明仕事」の内容も違ったんだろうな。

うーん、環境の影響はほんと大きい。
チビがより良い方向に進むように環境をととのえてあげたいけど、なにからしたらいいんだろ?
まだまだ模索中です。

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ にほんブログ村 子育てブログ 共働き育児へ にほんブログ村

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする